デプスから発売されているカバースキャットの2.5インチを使ってみました。
かなり流行ってるとの事でずっと気になっていまして、やっと手に入れる事が出来ました。
転売も落ち着いてきたのか以前より店でも見かけるようになりました。
今回購入した2.5インチは野池など小さめのフィールドで使い易いサイズ感です。
このページではカバースキャット2.5インチを実際に使ってみた感想やおすすめのフックなどを伝えれたらなと思います。
カバースキャットを使ってみたいと考えている方はぜひ読んでみてください。
カバースキャット2.5インチ
depsから発売されているカバースキャット。
サイズは4インチ、3.5インチ、2.5インチの3種類のラインナップがあり、今回は2.5インチのレビューです。
一時期品薄の状態が続いていましたが最近はかなりマシになってきたように感じます。
僕の住んでる地域ではお店でもちょくちょく見かけるようになってきましたし、ネットでも以前は他の商品と抱き合わせで販売している店もありましたが最近はあまり見なくなりました。
普通に購入できる日もそんなに遠くないんじゃないかなと思います。
カバースキャット2.5インチ スペック
カバースキャット2.5インチ | |
---|---|
価格(税込) | 825円 |
サイズ | 2.5インチ |
入数 | 8本入 |
フックサイズ | #1/0 #2/0 |
重さ | 約6.42g |
カラー数 | 23種類 |
カバースキャット4インチのレビューもあるので興味のある方はこちらもどうぞ。
カバースキャット2.5インチ 外見
まずはカバースキャットの外見から紹介していきます。
カバースキャット 外見
見た目は結構シンプルな作りだと思いますが、頭側のフィンとテール部分のザラザラな表面仕上、フック先を隠すフックポイントガードやフックガードカップなど、こだわりを感じる作りになっています。
裏側はフックガードカップとディープグルーブというスナッグレス性能を良くする為の溝が作られています。
僕が個人的に好きなのはフックガードカップ。
体感ですがカバーからの抜けが他のワームより良いです。
カバースキャットの使い方
基本的にはノーシンカーでボトムまでフリーフォル、ボトム着底からのズル引き、たまにトゥイッチ入れたりしながら使う事が多いです。
フォールスピードはこのサイズ感にしては若干速めかなという印象です。
フリーフォール時のユラユラ揺れながらフォールする感じが個人的に好きです。
本当はマットカバーに落とし込んだりして使ってみたいのですが僕の通っているリザーバーにはマットカバーがあまりないので立木周りや岩盤周りで使う事が多いです
カバースキャット2.5インチのフックサイズ
推奨フックサイズは#1/0から#2/0。
僕はリューギのLIMITを#1/0をメインで使っています。
他のフックもいろいろ試してみましたがLIMITが一番しっくりきました。
手持ちのフックをセットした写真を撮ってみたので参考になればうれしいです。
カバースキャット2.5インチ 重さ ワーム単体とフックセット時
カバースキャットの単体での重さは6.42gでした
このワームのサイズにしては重たいですよね。
フックをセットするとこんな感じになりました。
メインで使っているリューギLIMIT#1/0
6.56g
リューギThe STANDARD#1/0
6.99g
Hayabusa D.A.Sオフセット#1/0
6.74g
FINA WRM951 #2/0
7.13g
セットするフックによって結構重さが変わるので状況に合わせて使い分けていきたいです。
カバースキャット2.5インチ 使用タックル
上にも書いた通り自分の通っているポイントにはカバーがあまりないのでスピニングメインで使う事が多いです。
僕はゾディアス268L-2、ヴァンフォードC2500SHGに4ポンドのフロロを巻いて使っています。
ベイトフィネスタックルは持っていないのでわかりませんが、フックセット時に6g後半はあるので十分にキャストできるんじゃないかなと思います
カバースキャットの針持ち、補修について
カバースキャットの針持ちについてですが正直な感想を伝えると普通です
特別悪い訳でもないし特別良いわけでもないかなと
ただ現状手に入り難いので補修はしっかりしていきたいです
破損するのはこの2ヶ所が多いです
フック差し込み口とフックポイントガード周り
補修材を使うと案外きれいに治せるのでぜひ使ってみてください
僕はコレ使ってます
カバースキャット関連動画
冨本タケルさんのカバースキャットの使い方の解説動画です。60UPも釣れてる神動画なのでぜひチェックしてみてください。
釣りビジョンVOD HOW TO FISHING BASS
釣りビジョンVODのHOW TO FISHING BASSにてカバースキャットの使い方を画像も交えながら解説してくれているので気になる方はそちらもぜひ。
釣りビジョンの検索窓で冨本と入力するとすぐ動画が見つかると思います。
釣りビジョンVODの登録方法を解説した記事も書いてますので興味のある方はこちらも読んでみてください。
カバースキャット使ってみた感想まとめ
今回はdepsのカバースキャット2.5インチを使ってみました
野池や小規模フィールドで使いやすいサイズ感ながらも抜群の飛距離を叩きだしてくれるスゴいヤツでした
フォールスピードも若干早い感じなのでゆっくりな釣りが苦手な方も使いやすいんじゃないかなと思います
釣果もサイズを問わずに良く釣れるので楽しく釣りができました
ただ入手しやすくなるのはもう少し先なのかなと思います
もし実店舗で定価で見つけた時はぜひ手にとってみてください
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] カバースキャット2.5インチを使ってみた感想も書いてあるので、そちらもぜひ読んでみてください。 […]